1. >
  2. >
  3. 自立ができるように!4歳児クラスの保育

自立ができるように!4歳児クラスの保育

4歳児の特徴

4歳児ともなるとただ単に運動能力が発達するばかりではなくて、全身のバランスも取れるようになります。
このため、3歳児以下では難しい片足跳びやスキップなどもかなり上手にできるようになります。
ジャングルジムやブランコを使った遊びなども好むようになります。
とはいえ、体力と運動能力がある割に危険に対しては無防備なところがあるので、目を離さずに見守っていてあげることが大切です。

4歳になると排泄や食事、衣服の着脱などが一人でできるようになる他、手洗いやうがいなどの動作もできるようになります。
また、食事をしながらおしゃべりをするなど、同時に2つのこともできるようになります。
目的を立ててそれに向けて何か作ったり描いたりするようになるのもこの年齢です。

4歳になると言葉がかなり発達する

4歳になると言語能力はかなり発達してきます。
会話の中で過去・現在・未来の時制が出てくるのもこの頃です。
さらに自分が作ったお話を話して聞かせるなど、クリエイティブな部分が発達してくるので積極的に聞いてあげるようにすることが重要です。

創造的な部分が発達するのと同時に自分と他者との区別もかなりはっきりとしてきます。
他人をじっと見て観察することが多くなり、自分も他人に観察されているのだということに気づくようになります。
これがさらに羞恥心や競争心となり、子どもの人格を形成させていきます。

2歳児のイヤイヤ期から3歳児の反抗期を経た子どもは4歳になると他人の気持ちや状況を思いやったり、友人を大切にしたりするようになります。
いわば心が大きく成長する年頃なわけですから、保育士としては暖かい目で見守ってあげたいものですね。
自己意識が高まるにつれて競争心も高まり、同い年の子どもとケンカをするケースも出てきますが、こんな時は他の子どもと協調して生活していくことを学習させることが大切です。

4歳児と接する時のポイント

いくら人間的な人格が形成されてくるといっても4歳の子どもですから、ちょっとしたことで不安を覚えたり助けを必要とすることがあるのを忘れないようにしたいものですね。
今まで無意識に生きてきたけれど自分と他者は異なり、しかも協調して生きていかねばならないのだという点を折りに触れて自覚させるようにしていく試みも必要です。

保育園内で子ども同士のトラブルが発生した場合には保育士は介入はしても解決はしないというスタンスをキープすることも重要です。
基本的には子どもたち同士で解決できるようにうまく導いていってあげましょう。
こういった努力を重ねることが社会性を会得するための重要なカギとなります。

4歳児は排泄などの面では手がかかりませんが、精神面で何かと手助けをしてあげなければなりません。