1. >
  2. >
  3. 抱えやすい問題の保護者対応

抱えやすい問題の保護者対応

保護者さんとのお付き合い・・・難しいです

以前は保育園の先生や学校の先生に対して保護者は、子どもをみてもらっている、子どもを指導してくれているという感覚をもっていたのですが、残念ながら現在、「本当にしっかり見てくれているの?」「ちゃんと指導してくれているの?」と疑心暗鬼な保護者が多いといいます。

先生よりも立場が上と考える保護者ばかりではありませんが、以前よりも保育、教育に口を出してくる保護者が多くなっていることは事実です。
そのため、保育士にしても保護者からのクレームに困りはてることがかなり多くなっています。

○○君は乱暴だから同じクラスにしないでほしい、怪我させたくないので外遊び早めてほしい、日焼けさせたくないからプールはやめてほしい・・・昔なら保護者からこんなクレーム、意見は来なかったのでは?と感じることも多いです。

でも保育士をしている以上、保護者とはずっとお付き合いしていくことになります。
保護者とうまく対応していくためにどのような事がポイントになるのか?考えてみましょう。

しっかり話を聞き受け入れすべきことをしたことを伝える

保護者にしてみれば保育園での出来事は見えないことなので不安があります。
そのため、保護者の言い分をしっかり聞くということも重要な事です。
参考サイト:トラブル予防はどうすれば?保育士さんの保護者対応が難しい!という悩み | ほいくジョブコラム

話の途中で違うと思ってもそこで「あ、それは・・・」と話に割って入ってしまうと、その後、何も話を聞いてくれない、自分の意見ばかり言う先生・・と思うようになります。

しっかり保護者の話を聞いたら事の顛末を詳しく説明し、何が起こりどうなったのか?という事を説明するで、保護者を安心させることも大切です。
心配している気持ちは十分伝わっている、保育士は保護者の気持ちをよく理解しているので安心してほしいとしっかりお話しします。

普段から少しずつコミュニケーションをとっておくこと

朝の挨拶やちょっとした会話などを面倒くさがらずこなしておくと、この保護者はこういう人、この人はこういうママ、パパ、ということが理解できます。
神経質なくらいに心配する保護者には、お子さんの様子などをお迎えなどの時ちょっと先生の口から伝えてあげることで安心するものです。

全くコミュニケーションをとらずにトラブルが起こる場合と、コミュニケーションを少しとっておいてトラブルが起こる場合では、その後、トラブルが大きくなるかならないかのう要因ともなるのです。

クレームは保育園や幼稚園によって違う

保育園全体、幼稚園全体で保護者の方々とのコミュニケーションをとるようにしている、トラブルにも全体で対応しているという保育園などは保護者からのクレームも少なく、和気あいあいとしていて、たとえ何かが起ってもうまく対応できることが多いのです。

もしクレームが多いと感じたら、その保育園はずっとクレームが多い保育園なのかもしれません。
あまりにもストレスということなら転職するということも考えてみるべきでしょう。